魔女の宅急便

商品一覧

おすすめ順 | 価格順 | 新着順

  • <
  • 1
  • >

「魔女の宅急便」雑学ノート

「魔女の宅急便」は1989年(平成元年)7月29日に公開されました。
原作は童話作家の角野栄子さんが書いた同タイトルの小説です。

魔女の血を受け継ぐ13歳の女の子キキ。
13歳になったキキは魔女としての修業を積むため、しきたりに従って旅立ち、
海の向こうの町コリコで様々な体験をして成長していきます。

ここでは「魔女の宅急便」についての「へー!」「なるほどー!」な
雑学をご紹介します!

監督宮崎駿
脚本宮崎駿
出演者高山みなみ
戸田恵子
山口勝平
加藤治子
音楽久石譲

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


雑学その1:スタジオジブリ初の原作物?

この作品は、宮崎駿さんが監督を務めたスタジオジブリの長編映画としては、
初めて他の人の原作作品を映画化した映画なんだ。
これ以降、宮崎駿監督は自身の原作で映画を作り続け、
『ハウルの動く城』で15年ぶりに他の人の原作を映画化したんだ。


雑学その2:公開後の反響はどうだったの?

「魔女の宅急便」では、それまでスタジオジブリの作品を支えてきた
徳間書店に加えて、ヤマト運輸や日本テレビがスポンサーに加わったんだ。
テレビや広告での宣伝にも大きな力が入れられ、
配給収入は21.5億円と前作『となりのトトロ』の3倍以上を記録したんだよ。

それまで配給収入ランキングでトップであった、
1978年に公開された『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の記録を抜いて
日本のアニメーション映画では最高の興行を記録したなんだよ。


雑学その3:原作小説との違いは?

アニメ版では、原作の童話ならではのファンタジー色は抑えられ、
作品の中での魔法はあくまで「個人の特技の一種」という位置づけで表現されているんだ。

「田舎から都会へ上京してきた少女が特技を活かして独り立ちしていく」
という点が強調して描かれており、
思春期を迎えた少女の多感な感情の機微を描いていくという作風になっているんだ。


雑学その4:制作の経緯について教えて!

1985年、映画プロダクションの風土舎は
角野栄子さん原作の児童文学『魔女の宅急便』の
長編アニメーション映画化の企画を立ち上げたんだ。

「宅急便」という言葉はヤマト運輸の登録商標であったので、
風土舎は真っ先に同社にスポンサーを要請したんだ。
最初ヤマト運輸は難色を示したんだけど、
ヤマト運輸のトレードマークである黒猫が
偶然にも物語に登場することから
次第に前向きになり、最終的にスポンサーを引き受けることになったんだ。

1987年の春ごろ、
風土舎とヤマト運輸は電通を通じて徳間書店に協力を申し込んで、
「魔女の宅急便」はスタジオジブリで制作されることとなったんだ。

風土舎は、「監督またはプロデューサーに宮崎駿か高畑勲を」との意向を示したんだけど、
その時ジブリでは丁度、
『となりのトトロ』『火垂るの墓』の制作を開始したばかりだったんだ。

それで、監督は有望な若手を起用することになり、
脚本は一色伸幸さんが担当して、
宮崎駿さんはプロデューサーのみを請けることになったんだ。

でも実際には宮崎駿さんが脚本と絵コンテも担当することになり、
制作が進むうちに当初は70〜80分の映画となる予定だった構想が
100分を越える本格的な長編映画となってしまったんだ。

監督は片渕須直さんを起用することになっていたんだけど、
スポンサー企業の意向をうけて降板し、
結局、宮崎駿さんが監督も務めることになったんだ。


雑学その5:制作の経緯について教えて!

長編アニメーション映画としては非常に制作期間が短く、
特に後半では作画が困難な群集シーンも多く登場し、
スタッフは非常に苦労したんだ。

この映画では音楽演出を高畑が受け持ったんだけど、
制作で多忙を極めた宮崎監督に余裕がなくなったためらしいんだ。

宮崎作品の映画音楽を常に担当してきた久石譲さんも
自身のアルバム制作とスケジュールが重なってしまい、
映画の音楽についての打ち合わせから演奏録音までが
公開間際に行われるという状態だったんだ。


雑学その6:舞台になっている町を教えて!

映画では原作をかなり自由に脚色していて、
その背景にはスタッフがロケハンで行った
スウェーデンのストックホルムやゴットランド島のヴィスビュー、
宮崎監督自身が1988年に個人的に旅行したアイルランド、
その他にサンフランシスコ、リスボン、パリ、ナポリなどの風景が
織り交ぜられて使っているんだ。

舞台となる街の名前は、
原作にも登場する名前で「コリコ」の街とされているんだ。

この街では白黒テレビが普及している一方で
ボンネットバスや大きな飛行船が使われているなど、
現代ではなく過去の時代を舞台にしているものとみられるんだ。


雑学その7:原作者から注文はあったの?

原作者の角野さんは映画化に際して、
当初は唯一の注文をしていたんだ。
それは「キキが旅立つ時にキキの故郷の木に付けられていた鈴を鳴らすこと」。
映画でも冒頭にキキが木々に結あえられた鈴を鳴らして飛び立つ場面が描かれるけど、
あれは原作者のリクエストだったんだ。

その後制作が進むに連れて物語の内容が大きく変わってきて、
それについては否定的になったんだけれど、
宮崎監督と角野さんが何度か対談して話し合い、解決したんだよ。

お支払方法
twitter
↑お店や新商品のことつぶやき中です♪
フォローをお待ちしてます!
↑「Google+」ボタン設置しました♪